紹介♪

釣助

2009年10月18日 22:09

どうも釣りキチたけちゃんでーすヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

今日はブロガーさんの紹介♪

ヨースケさんて言います!!!!!!(゚ロ゚屮)屮

僕と同じTICTフィールドモニターに選ばれた方です( ゜∀゜ )

しかも

愛媛の方ですよ( ・∀・)つ

もしよかったら皆さんも遊びに行ってあげてください♪

Blue Island FISHING CAFE

ヨロシクですヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

ココでTICTの商品を少し紹介したいと思います!!!!!!(゚ロ゚屮)屮





キャロかぶらのキャストアシストに!
キャロライナリグ用インターシンカー


--------------------------------------------------------------------------------
●メタルジグに匹敵する約60m(※当社テストによる)の飛距離で、沖にいる群れにダイレクトで届く!

●スローフォールのため、フォールスピードの調節がしやすく斜めに入っていくのでレンジキープも簡単。 ポイントの水深を問わない!

●中通しで、内径の太いパイプを使っているのでアタリがハッキリ伝わる高感度設計。
潮の変化(潮目)を探すのも容易です!

--------------------------------------------------------------------------------

サイズ : L-5.3g L-6.3g L-7.0g L-9.5g
N-4.6g N-6.0g N-8.0g N-11.0g
S-5.3g S-6.3g S-7.0g S-9.5g
・入数/2ケ入


Mキャロです☆

■特徴■
最大の特徴は、斜め沖に沈んで行く点です。
この特徴故にリグは常に沖へ向かって引っ張られるように沈み、 何通りものスピードで引いてもレンジキープがしやすくなっています。
ニューバージョンのMキャロはこの角度を今まで約30゚だったものを約15゚から約60゚と種類を増やし、 従来のMキャロより重いサイズも増えたことにより遠投性能があがりました。
状況に、よりマッチしたMキャロをチョイスしていただけます。

■釣り方■
①基本は、キャスト後ボトムへ着底させトィッチを2,3回入れてリグを引きます。
それを繰り返し手前まで引きますが、その日の魚の活性等からスピードを試しアタリのあるスピードを探ります。
②次に上層のレンジを同じ方法で探り、その次はボトムから少し上げて探るという風にアジの居るレンジを見つけ、 そのレンジを集中的に釣ります。
③基本のリトリーブの釣りに対して応用編はフォールの釣りです。
Mキャロの場合テンションフォールだと重さが出やすいためかなりのフォールスピードになってしまいますので、 フリーフォールにて釣ります。
その際アタリがわからないので空アワセで釣ります。
ほとんどは同じタイミングで食ってくるので同じ様に釣る事が出来ます。






ロッドもありますよ♪





「遠投力、感度、操作性。すべてがTICT流アジング専用設計」
それぞれ東レ40tカーボン、ティップには30t高弾性ソリッドを使用し アジの吸い込みアタリに対応できる感度を持ち合わせ又バットの粘りで ギガアジやギガメバルの引きに耐える事が出来ます。
仕様的には、グリップに高級コルクを使用し可変式バランサーを標準装備し超軽量ガイドセッティング、 PE対応でトップのガイド手曲げLDB仕様です。



バランス!
今回のロッドコンセプトは"バランス"です。
アジングロッドに必要な物は「感度」、「軽さ」、出来るなら「耐久性」これらだと思います。
感度を上げる為には高弾性カーボンを使用すれば良いと言われておりますが、 ご存じの通り高弾性カーボンは曲がりません。
40tカーボンだけではロッド制作は出来ないので、 各トン数のカーボンを組合せカーボンシートの巻き枚数を変えて曲がりを作ります。
その中で感度を上げていくのですが、上げようとすればする程「耐久性」という問題が出てきます。

この矛盾を解消する為にはロッドバランスが非常に大事になってきます。
近年各大手メーカーのリールは、軽量化の一途を辿っており、まるでそれを競っているかのような傾向もあるため 今後この方針が変る事はないようです。

しかしロッドの場合"長さ"と言う物が存在します。
そのため自重自体が軽くなってもレングスが長くなれば持った時の重さ(モーメント)も重くなり、 リールが軽くなればなるほどその傾向は顕著になります。

モーメントが上がれば上がる程、当然感度は落ち、使用による疲労感も増してきます。
そこで今回のSRAMには可変式バランサーを入れる事にしました。
プロトテストの段階でバランサーの重さを色々と変えてテストしましたが、その差は顕著でカリカリにチューンして有るロッドで尚且つバランスが取れているため 感度も良く疲労感も少ないロッドが出来あがりました。
ロングレングスになればなるほどこのロッドの良さを実感していただけるかと思います。
是非一度体感してみて下さい!!!




  ■TCR-68■
Length  6'8"
Section  2pcs.
Weight  77g(+Balancer:107g)
Top Dia  0.7mm
Butt Dia  8.6mm
RigWt  ZERO~7/16oz
Line(MONO)  1~4lb.
Line(PE)  #0.1~#0.4

  ■TCR-74■
Length  7'4"
Section  2pcs.
Weight  84g(+Balancer:114g)
Top Dia  0.7mm
Butt Dia  9.0mm
RigWt  ZERO~7/16oz
Line(MONO)  1~4lb.
Line(PE)  #0.1~#0.4

  ■TCR-84■
Length  8'4"
Section  2pcs.
Weight  102g(+Balancer:132g)
Top Dia  0.7mm
Butt Dia  9.7mm
RigWt  ZERO~7/16oz
Line(MONO)  1~4lb.
Line(PE)  #0.1~#0.4


↑TICTのHPより抜粋

他にも



カブラや



ラクリップって商品も出てます(゚Д゚)イカガ?

お近くの釣具屋さんにあったら是非買ってください(爆)

明日はアジング行ってきたいと思います♪

ではでは ばぃちゃっ☆(´ゝ∀・`)ノシ

関連記事