マルアジ?マアジ?
どうも釣りキチたけちゃんでーすヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
今日はアジについてお勉強♪
アジングで釣れるアジは
2種類
マルアジ
マアジ
でも
パッと見はどっちが
マアジかマルアジか
わかりませんよね(汗)
僕にはまったくわかりません(爆)))
アジなんて釣れればいいじゃん
て思ってたんですが
一応お勉強しました
マルアジ・・・
スズキ目アジ科ムロアジ属
特徴:
全長30cm。小離鰭(しょうりき)があり、稜鰭(りょうりん)は側線の直走部全域を覆う。ムロアジ属の仲間でよく見かける種である。マアジ属マアジと比べると小離鰭があることで区別できる。体はマアジよりも体幅がある。
丸アジは側線がゼイゴの終わり辺りでぼやけ、実際撫ぜてもつるつる
マアジ・・・
スズキ目アジ科マアジ属
全長30cm。稜鱗(りょうりん)は大きく、側線の全体にある。小離鰭(しょうりき)は無い。体は少し側扁し、マルアジなどのムロアジ属の魚は全体的に丸っぽい。
マアジはゼイゴの延長が頭部までS上に側線として連なり、ゼイゴほどでは無いが撫ぜるとザラザラする
↑
レオンさんのブログより抜粋♪
レオンさんのブログから勝手に写真借りました(汗)
すんません(汗)
もしダメなら削除します(^人^)
美味しさは
マルアジよりは
マアジのほうが美味しいらしいです♪
マルアジの方が色が若干黄色いですかね♪
こんな感じでしょうか?
じゃあこのアジは???
体高があるんでマルアジかと思ったんですが
マアジらしいですΣ(゚д゚lll)
僕にはほとんど違いがわかりません(泣)
結局・・・
釣れたら全部アジでもいいじゃんΣ(-∀-;)
て感じです(爆)))
ではでは ばぃちゃっ☆(´ゝ∀・`)ノシ
関連記事